デジタルも、リアルも、全ては子どもの学びと笑顔のために
親も子も安心できる、新しい学びのかたち
デジタルも、リアルも、全ては子どもの学びと笑顔のために
食育・生活習慣と脳科学をつなげた、新しい学びのかたち
デジタルも、リアルも、全ては子どもの学びと笑顔のために
楽しみながら育つ知力は、未来を生きる力につながる
デジタルも、リアルも、全ては子どもの学びと笑顔のために
セレンブレイン通じて育つあきらめない心を大切にしたい

コデジカ3つの指導方針

子どもたちが自ら学び成長する力を育てるためにコデジカでは「脳科学の活用」「自調自考」「家族伴走サポート」3つの行動を大切にしています。

脳科学の活用

脳の仕組みを生かした学びで、集中する力や考える力、未来を描く力を育てます。

セレンブレイン™️

セレンブレインは、脳科学をもとに開発したオリジナルの思考力トレーニング教材です。数字やパターンを使ったパズル型の課題で、楽しみながら集中力・論理的思考力・問題解決力を伸ばしていきます。

E-GRIT(エグリット)

セレンブレインで基礎となる集中力と論理的思考力を育てた後、さらにステップアップとして『E-GRIT』に取り組みます。『E-GRIT』は、ワーキングメモリや思考の切り替え力を鍛え、子どもが自分の力で考え抜き、やり遂げる力を育てる教材です。

自調自考

自分で調べ、考える力は、変化の激しい時代を生き抜く基盤になります。受け身の学びから抜け出し、未来を切り開く力を育てます。コデジカでは、独自の[バツ理メソッド]や「AI型教材atama+]を活用し、子どもたちが受け身の学びから一歩進んで、自分で未来を描く力を育てます。

バツ理メソッド

間違いの理由を「過去・現在・未来」で考える、コデジカ独自の学び直し方法。 それは”ノート作り”から始まります。

AI型教材
atama+

AIが弱点や理解度を解析し、その子にぴったりの学びを提供します。効率よく基礎から応用まで身に付けられます。(小学4年生から対応)

Familyサポート

家族の”考え方”や”受け取り方”の クセやズレをコデジカ独自の『ハーモニー診断』を使って、数値で見える化し家族の対話をスムーズに整えていきます。

ハーモニー診断

ハーモニー診断は、家族それぞれの感じ方や考え方の違いを数値で見える化し、親子や夫婦の対話をスムーズにするためのツールです。

最新情報 |イベント・ブログ

SNSでは子どもたちの小さな変化や、日々の気づきをお届けしています。ぜひフォローしてね!

〒641-0051

和歌山県和歌山市西高松1丁目5−4

高松丸岩ビル305号